旨いお酒と旬の料理。三条御幸町 酒菜柚家

  • ご予約
  • 075-212-8285
ご予約

酒菜柚家ブログ

久し振りの、お稲荷さん

今日は何年か振りの伏見稲荷、通称お稲荷さんへ行ってきました。

実は、私の実家はお稲荷さんから10分ほどのところで、当時は最低週1回、多い時は毎日お稲荷さんを散歩しておりおました。もちろん上まで1周です。そのうちに、時間を計って「今日はいつもより数分早いな。遅いな・・・」て感じで朝の運動場にしていました。

しかし驚いたのが、いつもガラガラな参道でしたが、街中並に人だらけでした。それも9割は外国人です。

ここ数年でこんなに変わるとは驚きでした。

 

DSCN0770

以前は玉砂利と石畳みでしたが、今は綺麗に整備してあります。

私は何十年、以前の玉砂利を見てきましたので、なんか寂しく感じました(:_;)

 

DSCN0772

 

お稲荷さんと言えば、キツネ。

このキツネさんもなんか新調してます。

 

DSCN0774

 

みなさん、願い事を鳥居に書いてられます。もちろん私も書いてきましたが、恥ずかしいので遠くに^_^;

 

DSCN0775

 

お稲荷さんと言えば、その2、千本鳥居ですよね。外人さんカメラでカシャカシャです。

 

DSCN0776

 

はい、私も(笑)

 

DSCN0779

 

どこまでも続く鳥居。

 

DSCN0781

 

稲荷山の参道全体図。今は真ん中辺りの三ツ辻です。

 

DSCN0782

 

ここまで来ると、お茶屋が所々あります。

 

DSCN0780

 

鳥居の奉納を考え中の方、ご参考に。

 

DSCN0784

 

四ツ辻です。ここまで上ると、京都の西山が一望できます。ここは皆さんの休憩スポットですね。

 

DSCN0785

 

ときどき面白いキツネも。

 

DSCN0788

 

山頂の一ノ峰まで、あと少し。

 

DSCN0786

 

一の峰、到着です。

参道の山頂は、ここ一ノ峰ですが、本当の山頂(三角点)は、ここから道に外れて10分ほど先にあります。

けもの道で間違えると山科方面に出ますので、おすすめはしません。※経験者です(笑)